
知っ得百科HOME » 病気と健康維持 » 病気と症状 » 「生活習慣病」とは?
病気と症状
「生活習慣病」とは?
◎知っているようで意外と知らない「生活習慣病」
生活習慣病は、その名が示すとおり、日々のライフスタイルに大きく関わる病気です。テレビや雑誌でとりあげられ、多くの人が知るところとなった生活習慣病ですが、効果的な予防のためには、病気に対しての理解を深めることが大切です。
生活習慣病は、その名が示すとおり、日々のライフスタイルに大きく関わる病気です。テレビや雑誌でとりあげられ、多くの人が知るところとなった生活習慣病ですが、効果的な予防のためには、病気に対しての理解を深めることが大切です。
毎日の積み重ねが引き起こす生活習慣病
病原体や有害物質、遺伝的な要素などによって発症する病気がある一方、生活習慣病とは、食生活、運動習慣、休養のとり方、飲酒・喫煙といった嗜好など、日頃のライフスタイルが影響して発症する病気のことを言います。

心がけ次第で生活習慣病は改善可能
生活習慣病を代表するものには、糖尿病、高血圧、高脂血症などがあり、このように聞くと非常に恐ろしい病気だと感じる方も多いでしょう。しかし、日々の心がけで予防・改善は充分に可能だということを、決して忘れてはいけません。
効果的な予防対策はライフスタイルの見直しから
生活習慣病は、毎日の生活を見直すとともに健康的な生活習慣を身につけることで、未然に防ぐことができます。
■ 規則正しく、バランスの良い食事を
食事の時間が不規則だったり、好きなものを好きなだけといった食生活は要注意。食べる時間に配慮することはもちろん、適度な量を守り、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
■ 適度な運動を継続的に

適度に体を動かし、その習慣を長くつづけることを心がけましょう。例えばウォーキングや水泳などの「有酸素運動」が効果的です。
■ 飲酒はほどほどに

アルコールは、上手に摂取すれば、疲労回復やストレス解消などプラスの効果をもたらします。しかし、適量をこえると生活習慣病の引き金となります。とくに女性は男性より少ない量が適当、高齢者はより少量の飲酒が適当といわれております。お酒はほどほどにを心がけましょう。
■ 喫煙のリスクを念頭に
タバコを吸うという行為が、気分転換に欠かせないという人もいます。しかし、喫煙は健康を脅かすという大きなリスクを負っているということを、常に意識しておいてください。
<参考サイト>
・厚生労働省 健康局総務課 生活習慣病対策室「健康日本21 生活習慣病を知ろう!」
・生活習慣病予防協会「生活習慣病予防ネット」
・財団法人 社会保険健康事業財団