
奥野康之
2015年4月18日

くすりづくりへの想い
自社製品、受託製品について、製剤や原料の品質試験を行っています。液体クロマトグラフという機械を使っていますが、毎回値が違うので、正確な値が出るように試験操作には慎重を期しています。さまざなセミナーに参加するなど、品質管理の技術向上に努めています。
富山のくすり − 漢方の力を現代に
今、漢方の力、生薬の力が見直されてきています。西洋の薬は、具体的な症状に対してピンポイントに効くのですが、何個も薬を飲まなければいけないのに対し、漢方は総合的にいろんな症状に効くという違いがあります。富山のくすりというと古いイメージがありますが、生薬を多く使った富山のくすり、配置薬も見直されてもいいなと思いますね。
PROFILE
- 出身・入社年
- 富山県出身 2011年入社
- 主な業務
- 品質試験等
- おすすめの薬
- 赤玉はら薬S
- 広貫堂について
- 古い伝統をもつ会社というイメージがあるかもしれませんが、いろんなことにチャレンジしている会社ですね。