漢方製剤
第2類医薬品
八味地黄丸「廣貫堂」
ハチミヂオウガン「コウカンドウ」
生産は終了しております
八味地黄丸「廣貫堂」は、漢方の古典といわれる「金匱要略」に記載されている漢方処方で、「老人の冷えを伴う腰痛」、「手足のしびれ」、「むくみ又はかゆみ」の症状に用いられています。
名前の通り、8種類の生薬で構成された丸剤です。
| 包装 | JANコード |
|---|---|
| 600丸 | 4954097236100 |
次の量を、食前に水又は白湯にて服用してください。
| 年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
|---|---|---|
| 成人(15歳以上) | 10丸 | 3回 |
| 15歳未満7歳以上 | 7丸 | 3回 |
| 7歳未満5歳以上 | 5丸 | 3回 |
| 5歳未満 | 服用しないでください | |
用法・用量に関する注意
- 用法・用量を厳守してください。
- 小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
| 成分 | 分量 |
|---|---|
| ジオウ末 | 1280mg |
| タクシャ末 | 640mg |
| ブクリョウ末 | 640mg |
| サンヤク末 | 640mg |
| サンシュユ末 | 640mg |
| ボタンピ末 | 640mg |
| ケイヒ末 | 213.4mg |
| ブシ末 | 106.6mg |
添加物として、炭酸Ca、サリチル酸、アラビアゴム、寒梅粉、トウモロコシデンプンを含有する。







