11月10日、株式会社広貫堂は「富山飴」を新発売致しました。
「富山飴」は「富山プロダクトコンペティション2014」で準とやまデザイン賞を獲得された滋賀県立大学人間文化学部デザイン学科在籍の嶋津有香さんの作品です。この作品、そして商品コンセプトに一目ぼれした弊社が嶋津さんと富山県総合デザインセンター様と共同事業で商品化致しました。
中身はのどにやさしいバンランコン、エキナセア、カンゾウ、キンギンカ、カリンのエキスに21種類のハーブを使ったエキスを組み合わせた健康飴です。
あなたと富山をつなぐ手のひらサイズの食べるガイドブック「富山飴」、富山のお土産や旅行のお供として是非お試しください。
平成27年度第2四半期のIR情報を掲載しました。
平成27年度第2四半期(平成27年4月~平成27年9月)の廣貫堂ならびにグループ各社
のIR情報を掲載しました。
内容はIR情報ページからご覧ください。内容はIR情報をご覧ください。
9月1日、株式会社広貫堂は「広貫堂 のど茶」を新発売致しました。
「広貫堂 のど茶」に配合されている「タヒボ」は南米アマゾンの熱帯雨林に自生するノウゼンカズラの樹木で、500年以上にわたり内部樹皮は煎じて健康茶として飲用されています。
「広貫堂 のど茶」は「タヒボ」特融の渋みをいかした緑茶ベースでのどにやさしいお茶です。
平成27年度第1四半期のIR情報を掲載しました。
平成27年度第1四半期(平成27年4月~平成27年6月)の廣貫堂ならびにグループ各社
のIR情報を掲載しました。
内容はIR情報ページからご覧ください。内容はIR情報をご覧ください。
この度株式会社広貫堂(代表取締役会長兼社長:塩井保彦)は、弊社直営の薬膳カフェ「春々堂のココナッツカレー」を2015年7月13日~8月31日の期間限定で出品致します。
期間中毎日、春々堂のココナッツカレーを注文頂きましたお客様に先着50名様に「透白美人 enrich」1本をセットでご提供させて頂きます。海の家・県外への春々堂のメニュー出品は初めての試みになります。
詳細につきましてはプレスリリースをご覧ください。
この度株式会社広貫堂(代表取締役会長兼社長:塩井保彦)は、ホームページのデザインを一新致しました。
お客様が一番はじめに目にするメインビジュアルのトップページには「広貫堂のある暮らし。」というストーリー仕立てで代表製品を紹介し、従来のホームページとは一線を画し「一般消費者向け」「企業向け」の2つのトップページを設けております。
来訪者が目的のページにアクセスしやすく、一目でわかるデザイン、構造に仕上げました。
広貫堂は今後もお客様の毎日の暮らしに寄り添って、配置薬で培った「Face to Face」の精神をホームページでも追求して参ります。
平成26年度第4四半期のIR情報を掲載しました。
平成26年度第4四半期(平成26年4月~平成27年3月)の廣貫堂ならびにグループ各社のIR情報を掲載しました。
内容はIR情報をご覧ください。
平成26年度第3四半期のIR情報を掲載しました。
平成26年度第3四半期(平成26年4月~平成26年12月)の廣貫堂ならびにグループ各社のIR情報を掲載しました。
内容はIR情報をご覧ください。
平成26年度第2四半期のIR情報を掲載しました。
平成26年度第2四半期(平成26年4月~平成26年9月)の廣貫堂ならびにグループ各社のIR情報を掲載しました。
内容は決算短信をご覧ください。
株式会社広貫堂は、タイ・バンコク市内で開催された「Work Shop for KANPO or Japanese Herbal Medicine Alliance in ASEAN Under Otagai Project between ASEAN and Japan」(通称お互いプロジェクト)に参加いたしました。
当社は、今後もこのような活動を通じて
東南アジアの医療の発展と和漢薬製品の普及に貢献してまいりたい
と考えております。