当社は、6月22日開催の第98回定時株主総会において以下の取締役(8名)
選任案が承認可決され、それぞれ就任いたしました。
また、本総会終了後の取締役会において、代表取締役に塩井保彦が選任され
就任いたしました。
当社の取締役の陣容は以下の通りであります。
取締役
代表取締役(最高経営責任者(CEO)兼グローバル事業推進担当) | 塩井 保彦 |
---|---|
取締役(最高経営責任者補佐兼OTC事業推進担当) | 大野 正広 |
取締役(グル-プ会社担当) | 岩城 義則 |
取締役(生産・開発・医薬品事業担当) | 竹内 二三雄 |
取締役(社外) | 小沢 伊弘 |
取締役(社外) | 新田 八朗 |
取締役(社外) | 阿部 武夫 |
取締役(社外) | 済木 育夫 |
富山ブラックカレーが5月24日発売の Hanako (マガジンハウス)に掲載されました。
「女子のための保存食BOOK I Love ストックフード。」の「ご当地カレー」部門で
ライターさんより「個人的に一押し」というお墨付きもいただきました!
お取り寄せ可能商品ですので是非お試しください。
平成23年度第4四半期(平成23年4月~平成24年3月)の廣貫堂ならびに
グループ各社のIR情報を掲載しました。
内容は決算短信をご覧ください。
このたび、廣貫堂とJA氷見市の共同開発による「透白美人enrich」を、5月下旬より発売することとなりました。
この商品は廣貫堂の医薬品ドリンクのノウハウ・生産体制とJA氷見市と金沢大学が取り組む「ハトムギCRDエキス」の研究を生かした、美容成分をぎゅっと詰め込んだ機能性美容飲料です。
ハトムギは古くから漢方や民間薬としても用いられており、「ハトムギ生産者の手はきれい」などと言われております。仕事に家事、育児に趣味と忙しく過ごす女性へ、氷見産のハトムギを使用した「透白美人enrich」が1日1分の美人時間を提供します。
5月7日より、廣貫堂 楽天市場店にて先行販売を行っております。
また、5月28日頃より、北陸地域のドラッグストア、コンビニエンスストアで順次販売の予定です。また、廣貫堂薬品販売㈱による「置き薬」でも販売予定です。
毎日の美容と健康に、ぜひお試し下さい。
商品情報
商品名 | 透白美人enrich |
---|---|
内容量 | 50ml |
希望小売価格 | 210円(税込) |
このたび、山崎製パン株式会社が廣貫堂と共同でカレーパンを開発し、発売することとなりました。
開発した新商品は
平焼きのパンにカレーを包んだ、食感が楽しい「焼きカレーパンやくぜんカレー風」
カレーを包む白いもちもち生地が特徴の「モッチdeソフトやくぜんカレー風」
の2種類です。
中のカレーは廣貫堂が全面監修し、富山廣貫堂やくぜんカレーと同じ6種類の和漢素材「ウコン、フェンネル、ハッカ、チョウジ、山椒、生姜」を使用しており、本格的なやくぜんカレーの風味を楽しめます。
4月1日(日)より発売予定で、富山、石川、福井、岐阜、愛知、三重(一部地域)のコンビニやスーパーで発売の地域限定商品になります。いずれも126円(税込)です。
是非お試しください。
平成23年度第3四半期(平成23年4月~平成23年12月)の廣貫堂ならびに
グループ各社のIR情報を掲載しました。
内容は決算短信をご覧ください。
2月9日 19:30~20:00 NHK(Eテレ~教育)「あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑」という番組の中で広貫堂薬品販売富山営業所の白井崇大が登場します。
番組内容は、最近仕事を始めたばかりの若者が、仕事を通じてどのように成長していくかを追っていくものです。主に、今就職していない、あるいは就職を考えている人へのメッセージとなっています。
番組のディレクターは「このような業態は大変珍しいです。伝統がありながら、なおかつ会社という形態でやっているというところは、そんないないと思います。たいていは伝統=職人なので、伝統的産業にこれほど若い人がいるというのはとても興味深いです。若い世代へのメッセージになるようにがんばります!」と話されています。
お時間があれば是非ご覧ください。
又、2月7日 18:10~ NHK「ニュース富山人」の”あしたみつけた”コーナーでダイジェスト版が放映されます。こちらもお時間あればご覧ください。
平成23年度第2四半期(平成23年4月~平成23年9月)の廣貫堂ならびにグループ各社のIR情報を掲載しました。
内容は決算短信をご覧ください。
富山大学、富山県、県内製薬企業の三者が連携して開発された、
和漢生薬の胃腸薬「越撰(エッセン)」のテレビCMが完成しました。
11月10日(木)から、毎週木曜日の朝6時45分前後に北日本放送で放映されます。
富山県内のみの放送予定です。
これからも越撰(エッセン)をよろしくお願いいたします。
広貫堂資料館がディープな富山県の魅力を紹介する、テーマ別パンフレット「ロカルちゃ!富山vol.3」に掲載されました。
なお、本誌につきましては、富山県観光サイト「富山観光ナビ」でも配信されています。
詳細は「ロカルちゃ!富山vol.3」のPDF添付ファイルをご確認ください。