株式会社広貫堂

株式会社広貫堂 > 会社情報 > 社外からの認定・表彰

会社情報

社外からの認定・表彰

当社の取り組みに対し、様々な外部の組織・団体から認定や表彰をいただいております。

 

「えるぼし認定」および「くるみん認定」

当社は、厚生労働省富山労働局より2023年10月11日付で「えるぼし認定(3段階目)」、2023年10月24日付で「くるみん認定(星3つ)」を取得致しました。

「えるぼし認定」は2023年が初の取得となり、「くるみん認定」は2017年・2020年に続いて3回目となります。

今後も次世代育成の責務を果たし、女性の活躍や育児休業が取りやすい環境づくり、仕事と育児の両立支援の制度の充実、その他ワーク・ライフ・バランス推進へ積極的に取り組んで参ります。

「とやま女性活躍企業」

当社は、2022年9月1日付で、とやま女性活躍企業に認定されました。

今後も次世代育成の責務を果たし、女性が活躍しやすい職場づくりや、仕事と育児の両立支援の制度の充実、その他ワーク・ライフ・バランス推進へ積極的に取り組んで参ります。

※とやま女性活躍企業… 企業の成長とウェルビーイング(真の幸せ)の実現に向けて、女性が活躍する県内企業等を県が認定する制度です。 女性が活躍しやすい職場づくりを後押しするとともに、認定企業に対し「選ばれる企業」としてのブランド力向上と優秀な人材確保を支援します。認定期間は3年間です。

「地域未来牽引企業」

当社は、2017年に経済産業省より、地域未来牽引企業に選定されました。

「地域未来牽引企業」は、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開すること、または、今後取り組むことが期待さる企業として経済産業省が選定した企業です。

これからも地域経済の発展に貢献できるよう積極的に取り組んでまいります。

「パートナーシップ構築宣言」

当社は、内閣府や中小企業庁などが推進する「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に賛同し、2024年4月付で「パートナーシップ構築宣言」を策定・公表いたしました。

「パートナーシップ構築宣言」は、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを宣言するものです。

当社は、サプライチェーン全体において取引先と連携し、相互における付加価値向上及び持続可能な社会への貢献に努めてまいります。

実質再生可能エネルギー電気メニュー「かがやきGREEN」

当社は、2024年4月から本社・呉羽工場・滑川工場の3拠点において、北陸電力株式会社が提供する実質再生可能エネルギー電気メニュー「かがやきGREEN」を一部導入することといたしました。

当社は引き続き、環境改善活動における当社の基本理念・方針に基づき、持続可能な社会実現のため、脱炭素社会への取り組みを推進してまいります。

「富山大学とネーミングライツ・パートナー」

当社は、国立大学法人 富山大学 和漢医薬学総合研究所の改修の際に新設されたイノベーションコモンズ等のネーミングライツ・パートナーとなりました。

2023 年7 月から2033 年7 月まで、愛称は「広貫堂共創イノベーションLAB.(コウカンドウ キョウソウ イノベーション ラボ)」となります。

本施設を通じ、当社は、イノベーションコモンズ(共創拠点)実現に向けた教育・研究環境の整備、充実に努めるべく、富山大学との更なる連携を進めて参ります。

「交通安全優良事業所」表彰

当社は、2023年5月18日付で 一般社団法人富山県安全運転管理者協会より、交通安全優良事業所として表彰されました。

社有車運転前後のアルコールチェックや安全運転ニュース配信、交通安全週間の周知等が評価されての表彰となりました。

今回の受賞に慢心することなく、今後もより一層の交通安全活動に取り組んで参ります。

「とやま健康企業宣言Step1」

当社は、企業として従業員の健康維持を推進するため、「とやま健康企業宣言」を実施しています。

今般、その取り組みが優良であると評価され、2019年10月15日付で「とやま健康企業宣言Step1」の認定を受けました。

今後も、企業全体でさらなる健康経営の実現に向けて積極的に取り組んで参ります。

「認知症でも暮らせるまちづくり連携協定」

認知症でも暮らせるまちづくり連携協

当社は、2014年4月10日付で富山市と「認知症でも暮らせるまちづくり連携協定」を締結いたしました。これにより広貫堂全社員が認知症サポーター養成講座を受講しました。

「くすり」という専門領域の一端を担うものとして、今後も増大する認知症高齢者への理解を広め、関係機関と連携をとりながら、地域における見守り支援を推進いたします。